令和7年10月度 役員会議

総務委員会報告

・現在の正会員数と、賛助会員数の報告。新たに長崎から1名が新規入会。

・年会費納入状況について共有。徴収率についても説明有。

・退会希望について報告あり。

・沖縄支部の協会設立について情報共有。

研修委員会報告

・私立大学向け(商学部、流通系学部、経営学部など)のご自身の活動を発表してもらっている。

・大学との調整は岡野会長、蒲池さんにて行っている。

 遠隔地の交渉活動費について提案あり、承認された。来期は予算化する。

・10月は九州産業大学と中村学園大学にて大学連携講座の実施報告と、中村学園大学の2回目の予定。

・11月は福岡大学、西南学院大学にて大学連携講座の予定。

・来期は下関市立大学での実施に向けて調整を行う。

企画委員会報告

・秋季流通施設見学会は、10月29日(水)にものづくり企業(電子部品製造)の工場見学を予定(懇親会も予定)。集合時間と場所、交通機関について確認。

 見学時間は14:30~16:30(説明30分、見学1時間、質疑応答30分)。

・企業の見学は調整が大変なので、来年はフードエキスポなどの見学を検討する。

・オイスカ収穫祭の案内あり。出店を申込済み。

・長崎の方に福岡販売士協会へ入会頂き、企画委員として活動してもらう予定。

広報委員会報告

・HPとSNSについてどう行っていくか来年に向けて検討する。

各支部報告

・沖縄支部活動については、現地メンバーの活動をフォロー予定。

その他

・合唱団コンサートへの出店を検討状況について説明。

・拡大役員会について検討内容を共有。11月下旬までに案内予定。